GⅠの当該競馬場は、どこもかしこも賑やかだ。


ジェンティルドンナを預かる石坂調教師が、「オークスの時と同じく、発走までは二重メンコを施す」とするコメントを、新聞で見つけた(ヴィルシーナも同様)。


ブリンカーと違って耳袋云々は、発表義務はないけれど、GⅠともなれば、それなりの工夫というか。下準備というものはあるものだ。


パドックに引き回されたジェンティルは、わずか2キロ増ながらも、溜息さえ漏れる「鋼」の肉体。ローズSとは、明らかに馬体の張りが違っている。


しかし、東京競馬場の記者席のモニターで、本馬場入場での、岩田の落馬を見逃してしまう。


聞けば、「あそこで手綱を放したら歴史が変わってしまう」と、岩田クンは思ったようだが、GⅠ――ましてや三冠奪取は、たとえ能力が抜きんでていたとしても、レース前までにも、いろいろあるものだ。


なんて、ふたを開ければ、1000m通過は1分2秒2という、秋華賞史上でもっとも緩いスロー。向こう正面でチェリーメドゥーサがマクって先頭に立つも、ヴィルシーナが二番手に位置しているため、後続は動けず。


一流と呼ばれるジョッキーには、1Fを何秒で走っているか。体内時計の針は、たぶん正確だ。自分の馬が、どのくらいの脚を使えるのか。頭ではわかっている。


しかし、逃げ馬と大きく離れた競馬というのは、数字だけでは追い詰めきれない、追い出しのタイミングに微妙な狂いが生ずる(凱旋門賞のスミヨンだって)。


チェリーメドゥーサに、ほんの少しの距離適性さえあれば(根はマイラー)、大金星だってあったかもしれない秋華賞だった。


それ以上に、二番手のヴィルシーナの内田だけは、とらえきれさえすればチャンス。三冠阻止のGⅠ制覇が目の前にぶら下がっていたように思えたのだが…。


走破タイムは2分0秒4と、レースの質としては明らかに平凡。あのハナ差をもってして、やはり牝馬。オークスのあの5馬身――2分23秒6の記録はなんだったのかと、ちょっとだけ疑心暗鬼になる人もいたけれど、勝負事というのは、そう簡単なものではない。大レコードも凡戦も、競馬にはある。


さて、ジェンティルの次走は、エリザベスかJCか。それはともかく、馬にはアフターケアを。岩田クンも、今週は菊花賞もあることだし、まずは捻挫を直してくれ(笑)。


2歳シーンは、土曜日の東京。4Rの新馬戦は、タイダルベイスンが、上がり33秒5で豪快に、新馬戦を一気差し。東京の2000mで、時計は2分2秒5。アグネスタキオン産駒の牡馬では、トップランクの馬じゃないかなぁ。


関東にも、こういう馬が出てくれると、クラシックが楽しめる。


プラタナス賞のヴェルデホの母は、セレクトセールで6億円の値段をつけたディナシー。
まさに、トゥザヴィクトリーの生き写しの、凄い馬体をした馬だが、走破タイムも1分38秒7(古馬の500万より断然速い)。ダート重賞は、軽く3つ4つは勝てる。脚元が大丈夫なら芝も走れるのだが。